吸入の仕方について②
3月🌼院内鼻かみ教室
「耳の日♥講演会」
こんにちは(^∇^)ノ
3月3日は一般的には「桃の節句」・「ひなまつり」で女の子の幸福や健やかな成長を願う行事ですよね
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、耳鼻科的には語呂合わせで「耳の日」になっているんです
ちなみに、「耳の日」は日本だけではなく、全世界共通らしいですよ~
この「耳の日」にちなんで、去った3月4日(日)は「市民公開講座・耳の日講演会」が開催されました。
げんか耳鼻科のスタッフは毎年公演をききに行っていて、今回は中耳炎や補聴器、人口内耳のお話を聞くことができました。きちんと質疑応答の時間もあり、市民の皆さんが普段疑問に思う事を知ることも出来、また講師の先生方は質問に分かりやすく丁寧に答えて下さっていて、とても勉強になり有意義な時間になりました

3月3日は一般的には「桃の節句」・「ひなまつり」で女の子の幸福や健やかな成長を願う行事ですよね

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、耳鼻科的には語呂合わせで「耳の日」になっているんです

ちなみに、「耳の日」は日本だけではなく、全世界共通らしいですよ~

この「耳の日」にちなんで、去った3月4日(日)は「市民公開講座・耳の日講演会」が開催されました。
げんか耳鼻科のスタッフは毎年公演をききに行っていて、今回は中耳炎や補聴器、人口内耳のお話を聞くことができました。きちんと質疑応答の時間もあり、市民の皆さんが普段疑問に思う事を知ることも出来、また講師の先生方は質問に分かりやすく丁寧に答えて下さっていて、とても勉強になり有意義な時間になりました


![]() |
☆第25回 仁愛会 研究発表☆
こんにちはヽ(^0^)ノ
去った3月3日(土)に第25回 仁愛会研究発表が開催されました。
今年のテーマは「連携・共有・成長~いのちをささえるチームのありかた~」でした。
当院でも数年間かけて、看護師不足をサポートするため様々な取り組みを行ってきました。そこで「看護師支援のための職種連携」と題し、昨年の夏頃から約7ヵ月間試行錯誤を重ねこれまで頑張ってきた事の集大成となる発表を行う事が出来ました。
また、昨年発表した「中等度難聴者への補聴器装用の勧め ~聞き取り調査から見えてきた看護介入の在り方~」が学術奨励賞1位を受賞したのでその表彰式も行われました。

これからも皆様に、より良い医療を提供できるようにスタッフ一同、日々頑張っていきたいと思います。m(_ _)m
去った3月3日(土)に第25回 仁愛会研究発表が開催されました。
今年のテーマは「連携・共有・成長~いのちをささえるチームのありかた~」でした。
当院でも数年間かけて、看護師不足をサポートするため様々な取り組みを行ってきました。そこで「看護師支援のための職種連携」と題し、昨年の夏頃から約7ヵ月間試行錯誤を重ねこれまで頑張ってきた事の集大成となる発表を行う事が出来ました。

また、昨年発表した「中等度難聴者への補聴器装用の勧め ~聞き取り調査から見えてきた看護介入の在り方~」が学術奨励賞1位を受賞したのでその表彰式も行われました。


![]() | ![]() | ![]() |
これからも皆様に、より良い医療を提供できるようにスタッフ一同、日々頑張っていきたいと思います。m(_ _)m