保育園訪問☆ラスト
10月18日(木)今回の訪問先は、『きたなかぐすく支援センター』です

保護者の方から「是非開催して欲しい」と要望があったそうで
支援センターの方から「鼻かみ教室お願いできますか?」とお電話があり、
普段は浦添市内のみ訪問ですが、北中城まで行ってきました(*^-^*)
自宅で出来るセルフケア(鼻かみ)の大切さを伝えると
「遊びながら鼻かみを教えられるのはいいな」と
鼻かめるゾウに興味を示す保護者の方が多くいました

鼻かみ教室を終えて、支援センターの先生からは
「保育園訪問はとてもいい活動ですね。鼻かみの大切さは分かっているようで、
分かっていない部分もあって、話を聞けて為になりました」
嬉しい言葉を頂きました(*^-^*)
今年度の保育園訪問の日程は全て終了です。
参加された保育園・支援センターの皆さん
ありがとうございました。


保護者の方から「是非開催して欲しい」と要望があったそうで
支援センターの方から「鼻かみ教室お願いできますか?」とお電話があり、
普段は浦添市内のみ訪問ですが、北中城まで行ってきました(*^-^*)
自宅で出来るセルフケア(鼻かみ)の大切さを伝えると
「遊びながら鼻かみを教えられるのはいいな」と
鼻かめるゾウに興味を示す保護者の方が多くいました


鼻かみ教室を終えて、支援センターの先生からは
「保育園訪問はとてもいい活動ですね。鼻かみの大切さは分かっているようで、
分かっていない部分もあって、話を聞けて為になりました」
嬉しい言葉を頂きました(*^-^*)
今年度の保育園訪問の日程は全て終了です。
参加された保育園・支援センターの皆さん
ありがとうございました。
10月★院内鼻かみ教室
☆保育園訪問③☆
こんにちは(^-^)/
10月第二木曜日に保育園訪問へいきました。
今回の訪問先は子育て支援センター『柿の実ひろば』です

支援センターでの鼻かみ教室の流れは
通常行っている紙芝居やパネルを使用した鼻や耳のしくみ、鼻かみの大切さをお子さん向けにお伝えした後、私達がオリジナルで作成した、保護者の方向けのパンフレットをお渡しし、説明しています。
最後には個別で質問を聞いたりする時間もありますよ
親子参加の支援センターでは、普段の保育園訪問とは違い
2歳未満のお友達が多く、「鼻かみ練習は早いかな?」「まだまだ出来ない」との声も多く聞かれますが、保護者の方が「鼻かみ」について大切さを知ってもらいお子様が「まねっこ」をする頃(早い子で1歳半位)から遊び感覚で教えてあげる事が大切だと思います

これから更に寒くなる季節です
『手洗い・うがい・鼻かみ』
をしっかりして風邪予防していきましょう!!
10月第二木曜日に保育園訪問へいきました。
今回の訪問先は子育て支援センター『柿の実ひろば』です


支援センターでの鼻かみ教室の流れは
通常行っている紙芝居やパネルを使用した鼻や耳のしくみ、鼻かみの大切さをお子さん向けにお伝えした後、私達がオリジナルで作成した、保護者の方向けのパンフレットをお渡しし、説明しています。
最後には個別で質問を聞いたりする時間もありますよ

親子参加の支援センターでは、普段の保育園訪問とは違い
2歳未満のお友達が多く、「鼻かみ練習は早いかな?」「まだまだ出来ない」との声も多く聞かれますが、保護者の方が「鼻かみ」について大切さを知ってもらいお子様が「まねっこ」をする頃(早い子で1歳半位)から遊び感覚で教えてあげる事が大切だと思います




『手洗い・うがい・鼻かみ』
をしっかりして風邪予防していきましょう!!
AED(自動体外式除細動器)勉強会!!
こんにちはヽ(^0^)ノ
現在、木曜日の午後はスタッフ研修の時間とさせて頂いていますm(._.)m
先日、その時間を利用してAED(自動体外式除細動器)の使用方法について日本光電から講師を招き、勉強会を行いました
ご存知の方も多いとは思いますが、「聞いたことあるけどAEDって何だっけ??」という方もいらっしゃるのではないでしょうか
AEDとは、心室細動を起こした心臓(心臓が痙攣したようになり、血液を流すポンプ機能を失った状態)に対して電気ショックを与えて、正常なリズムに戻すための医療機器の事だそうです
使用方法は電源を入れると音声案内が流れてくるので、その手順通りに進めていきます。今回はダミーの人形を使って数人のスタッフが実際に体験したり、質疑応答や日頃のメンテナンス方法の確認なども出来、とても勉強になりました
ちなみに男性の場合には体毛が濃い方もいるため、粘着パッドが毛でキレイに貼れない事があるそうです。もし近くに毛を処理できるようなものがなければ、予備の粘着パッドを使って除毛してもいいそうですよ!とっさにはなかなか思いつかないですよね
普段の生活ではめったにAEDを使用する事はないとは思いますが、今回の勉強会を生かし、いざという時人命救助の役に立てるようにしたいと思います
現在、木曜日の午後はスタッフ研修の時間とさせて頂いていますm(._.)m
先日、その時間を利用してAED(自動体外式除細動器)の使用方法について日本光電から講師を招き、勉強会を行いました

ご存知の方も多いとは思いますが、「聞いたことあるけどAEDって何だっけ??」という方もいらっしゃるのではないでしょうか

AEDとは、心室細動を起こした心臓(心臓が痙攣したようになり、血液を流すポンプ機能を失った状態)に対して電気ショックを与えて、正常なリズムに戻すための医療機器の事だそうです

使用方法は電源を入れると音声案内が流れてくるので、その手順通りに進めていきます。今回はダミーの人形を使って数人のスタッフが実際に体験したり、質疑応答や日頃のメンテナンス方法の確認なども出来、とても勉強になりました

![]() | ![]() |
ちなみに男性の場合には体毛が濃い方もいるため、粘着パッドが毛でキレイに貼れない事があるそうです。もし近くに毛を処理できるようなものがなければ、予備の粘着パッドを使って除毛してもいいそうですよ!とっさにはなかなか思いつかないですよね

普段の生活ではめったにAEDを使用する事はないとは思いますが、今回の勉強会を生かし、いざという時人命救助の役に立てるようにしたいと思います
