fc2ブログ

今年初🌼1月鼻かみ教室

こんにちはヾ(・∀・)ノ
第2金曜日に今年最初の鼻かみ教室を行いました。
今回の参加者は2組で2歳と3歳男の子でした

質問をすると少し恥ずかしそうにしてましたが、しっかりと答えを言ってくれたり
ニコニコしながらお話も聞いてくれました✌

IMG_7117_convert_20190131124146.jpg

鼻かめるゾウを使っての上手な鼻のかみ方の練習では
2人ともしっかりとゾウさんが出てきてて、上手に鼻から息がでてました♬
IMG_7120_convert_20190131124231.jpg IMG_7119_convert_20190131124207.jpg


小さなお子さんは鼻かみをする時によく口が開いたままで行っています。
口が開いたままだと空気が漏れてしまい上手く鼻から息を出すことが出来ず鼻かみが上手くいきません(ノ_<)
鼻かみをする時の一番大事なポイントは『お口を閉じて行う』事です!
鼻かみが上手く出来てないと思ったら口が閉じているか確認してみましょう(^-^)/



※待ち時間を減らすためのご案内※

まず始めに当院の診療の流れをご説明致します

①受付(保険証と診察券の提示)
②問診票の記入
③診察
④会計

皆さんは受付時に保険証と一緒に診察券を提示していますか
受付後患者様には問診票を記入していただきますが、その間にスタッフは診察券に記載されているカルテ番号を元にカルテを準備し、保険証確認などの事務作業を行っています

もちろん診察券を忘れても保険証を提示して頂ければ受診は可能ですが、その際は保険証の氏名と生年月日からカルテ番号を検索しなくてはならないためその分カルテの準備に時間がかかってしまいます

また、問診票の記入は患者様ご自身にお願いしており、受付後に問診票をお渡ししています

問診票の記入に漏れがなければ、スタッフによる聞き取りの確認作業がはぶけ、スムーズに診察へご案内出来ます

通院中の患者様には会計時にも問診票をお渡ししており、ご自宅で記入して頂く事をオススメしています 受付時に保険証、診察券、記入済みの問診票の全てを一緒に提出して頂ければ、より待ち時間の短縮に繋がります

当院の早朝診療は仕事や学校の前に受診される方も多いかと思います。少しでも待ち時間の短縮につなげる事ができればと思いご案内させて頂きました


※問診票の活用方法や記入例があります!!
  興味のある方はこちら↓↓
問診① 記入例と注意事項 ブログよう

プロフィール

genkajp

Author:genkajp
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
バナー
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR