こんな時はスタッフで抱っこしています!!
こんにちわ(^^)/
以前、親抱っこについて記事をアップしていましたが
今回は、『スタッフで抱っこを行う場合について』詳しく紹介したいとおもいます!!
🌼処置・処置後
⇒処置ではたくさん器具を使います。暴れたりすると耳の中を傷つけてし まう可能性がある為スタッフの方で抱っこさせていただきます。
🌼チューブ挿入後1週間
⇒挿入後1週間はチューブが安定しなかったり、外れて入れ直しを行う場合が ある為スタッフの方で抱っこさせていただきます
🌼力が強い子
⇒子供が安心して診察を受けられるよう当院では親抱っこを
勧めていますが中には、力が強く保護者が抱っこできない子もいます。
そのため、力の強い子はスタッフの方で抱っこさせていただきます。
🌼保護者が妊娠中・体調不良
⇒親抱っこはお腹に負担がかかってしまったり、力を入れたりする為
※スタッフの方で「抱っこお願いできますか?」と声をかけていますが
その際、妊娠中・体調不良の方は気軽に「スタッフで抱っこお願いしま す」などと声をかけてください♪
🌼付き添いの人が保護者で無い場合
⇒診察中は細かい部分まで診察を行う為、動いてしまうと危険です。
※祖父母と診察にいらっしゃった場合はスタッフの方で抱っこさせていただきます。
疑問に感じたことや気になったことがあれば、気軽に声をかけてくださいね(^^♪
以前、親抱っこについて記事をアップしていましたが
今回は、『スタッフで抱っこを行う場合について』詳しく紹介したいとおもいます!!
🌼処置・処置後
⇒処置ではたくさん器具を使います。暴れたりすると耳の中を傷つけてし まう可能性がある為スタッフの方で抱っこさせていただきます。
🌼チューブ挿入後1週間
⇒挿入後1週間はチューブが安定しなかったり、外れて入れ直しを行う場合が ある為スタッフの方で抱っこさせていただきます
🌼力が強い子
⇒子供が安心して診察を受けられるよう当院では親抱っこを
勧めていますが中には、力が強く保護者が抱っこできない子もいます。
そのため、力の強い子はスタッフの方で抱っこさせていただきます。
🌼保護者が妊娠中・体調不良
⇒親抱っこはお腹に負担がかかってしまったり、力を入れたりする為
※スタッフの方で「抱っこお願いできますか?」と声をかけていますが
その際、妊娠中・体調不良の方は気軽に「スタッフで抱っこお願いしま す」などと声をかけてください♪
🌼付き添いの人が保護者で無い場合
⇒診察中は細かい部分まで診察を行う為、動いてしまうと危険です。
※祖父母と診察にいらっしゃった場合はスタッフの方で抱っこさせていただきます。
疑問に感じたことや気になったことがあれば、気軽に声をかけてくださいね(^^♪