木曜日の午後 パートⅡ☆彡
・去った、木曜日に【語音聴力検査】についての勉強会がありました
語音聴力検査とは…
言葉や数字の聞き取りを行う検査です。当院では補聴器が適応時期なのかを調べる為に行っています。
検査の時間に30分~1時間かかるので昼休みを利用して実施していますが、毎月10名程の患者さんがいらっしゃいます。
今回の勉強会を通して、検査の意義や評価の仕方を改めて再確認することができた有意義な時間となりました。
現在、補聴器はデジタル化となり、幅が広がって質もあがっています。皆さんの周囲に耳が聴こえづらくて困っている方がいれば、すぐ補聴器を買うのではなく、まずは耳鼻咽喉科へ行って相談してみて下さい
来月の
ナースだより
にも詳しく掲載される予定なので、是非ご覧になって下さいね

語音聴力検査とは…

検査の時間に30分~1時間かかるので昼休みを利用して実施していますが、毎月10名程の患者さんがいらっしゃいます。
今回の勉強会を通して、検査の意義や評価の仕方を改めて再確認することができた有意義な時間となりました。
現在、補聴器はデジタル化となり、幅が広がって質もあがっています。皆さんの周囲に耳が聴こえづらくて困っている方がいれば、すぐ補聴器を買うのではなく、まずは耳鼻咽喉科へ行って相談してみて下さい

来月の


